2009年 09月 22日
もうすぐ販売開始 |
販売開始と大きく謳いましたが、少しづつです。
eureka leathercraft を立ち上げる時、
革の色で黒と茶はすぐに決まりましたが、
焦げ茶が濃い色と明るい色の2色有り
結局明るめを採用して濃い茶色はお蔵入り。
その残った濃い茶色で小物を作りました。
eureka leathercraft 用に途中まで準備をしていたので、
刻印は eureka leathercraft で打ってあります。
一番手前、色の違いが分かるでしょうか?

上画像:奥から 焦げ茶・茶・濃い茶

黒と並べるとこんな感じの濃い茶、右側。

濃い茶 黒 茶
上画像は横から見た経年変化。
下記詳細は画像の左側からです。
新品 : 中身空(濃い茶)
半年使用 :札・小銭・カード入り(黒)
半年使用 : 中身空(茶)
潰れ方の違いがなんとなく分かると思います。
中央の黒い財布も、中身を出せば
右側茶の財布と同じ厚さになります。
つまり使う人の財布の中身(使い方)次第ですね。
レギュラー商品や別注色(数現定)など
少しづつ HP販売 に UP して行きます。
さんざん待たせた挙句少しづつで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
by tanato16
| 2009-09-22 11:56
| 革
|
Comments(2)

こんにちは
長財布を使用開始から、早一週間が過ぎました。
(鳩山内閣発足と同日からの使用開始なので、とってもわかりやすい。)
DVDを借りに行く時も、カバンを持たず、財布の直持ちして歩いています。
私の財布は黒なので、皮革の色見の変化は判らないのですが、ガシガシと使用しているにもかかわらず、傷も付きにくく、私のがさつな性格にはぴったりです。 日々やわらかくなっています。中身が入っていないせいか、既に半年使用経過くらいの薄さです。
ただ、正直なところ、まだ小銭入れには戸惑っています。今までのユリカ謹製もジッパータイプだったから、ホックに代わってからは扱いに慣れ切れていません。なんて不器用なのでしょう・・・。
また使用経過をご連絡します。
長財布を使用開始から、早一週間が過ぎました。
(鳩山内閣発足と同日からの使用開始なので、とってもわかりやすい。)
DVDを借りに行く時も、カバンを持たず、財布の直持ちして歩いています。
私の財布は黒なので、皮革の色見の変化は判らないのですが、ガシガシと使用しているにもかかわらず、傷も付きにくく、私のがさつな性格にはぴったりです。 日々やわらかくなっています。中身が入っていないせいか、既に半年使用経過くらいの薄さです。
ただ、正直なところ、まだ小銭入れには戸惑っています。今までのユリカ謹製もジッパータイプだったから、ホックに代わってからは扱いに慣れ切れていません。なんて不器用なのでしょう・・・。
また使用経過をご連絡します。
0
とまこさん
マメな経過報告、ありがとうございます。
財布の薄さは私も負けていません(笑)
財布に慣れるには、少し時間が掛かるのかもしれませんね、私は仕事柄新しい財布を作る
たびにテストしますから (時には2ヶ同時に持ち歩くこともあります) そう言う感覚は忘れて
いますね、結構大事な感覚かもしれないなァ・・・
マメな経過報告、ありがとうございます。
財布の薄さは私も負けていません(笑)
財布に慣れるには、少し時間が掛かるのかもしれませんね、私は仕事柄新しい財布を作る
たびにテストしますから (時には2ヶ同時に持ち歩くこともあります) そう言う感覚は忘れて
いますね、結構大事な感覚かもしれないなァ・・・