2009年 10月 06日
彩どりの無いブログで m(_ _)m |
縫い目が少し沈んでいるのが分かるでしょうか?
少し前に書いた 溝です。

みなさんにも覚えがあると思いますが、
革製品を長く使っていると手提げの取っ手部分や
肩掛けのベルト・財布はフタやよく擦れる場所の
縫い糸が擦り切れてきます。
私はこれが嫌いで取っ手やベルトは
1枚革で仕上げ、縫い合わせをしません。
他の場所もできるだけ縫い目を表に
出さないようにしています。
しかし、デザインや機能面を考えると
これがかなりの足枷になります。
そこで色々悩んだ結果、
縫い目に溝をつけてやろうと考えました。
永久的とは行きませんが、少しでも
長く使ってもらえればと思っています。

加工前の上画像
加工後の下画像

by tanato16
| 2009-10-06 10:02
| 制作過程
|
Comments(4)

こんにちは。tanatoさんの革の感じを眺めに来ました。
ただいま、子供のランドセル探しに(まだ)奮闘中です。
なかなか「これ!」っていうのが見つかりません。
本人の希望は茶色らしいです。
tanatoさんのおすすめランドセルってありますか?
ただいま、子供のランドセル探しに(まだ)奮闘中です。
なかなか「これ!」っていうのが見つかりません。
本人の希望は茶色らしいです。
tanatoさんのおすすめランドセルってありますか?
0
あやさん
ランドセルですか・・・
おすすめではありませんが、天然革だと嬉しいですね、小さいうちから天然素材が経年
変化するのを肌で感じるのは良いのでは? 金額の問題もありますが 笑
役に立たない意見で申し訳ない・・・
ランドセルですか・・・
おすすめではありませんが、天然革だと嬉しいですね、小さいうちから天然素材が経年
変化するのを肌で感じるのは良いのでは? 金額の問題もありますが 笑
役に立たない意見で申し訳ない・・・

あやさん
私が使っていたころはほとんどが合皮か安物の革で、古くなるとポロポロと
角なんかがとれてきたのですよ。
今は良いものが増えてきて、街中でも大人が欲しくなる位いい感じの
ランドセルを背負っている子を見ますよね!
私が使っていたころはほとんどが合皮か安物の革で、古くなるとポロポロと
角なんかがとれてきたのですよ。
今は良いものが増えてきて、街中でも大人が欲しくなる位いい感じの
ランドセルを背負っている子を見ますよね!