2010年 06月 04日
長く続ける |

昨日は良いお天気の中、
レンタ自転車で浅草周辺革屋を徘徊。
自分たちの「良い」を基準に革を選び、
同じような基準を持った人との取引を
自分たちの「正しい」と思うやりかたで
「長く」続けている素晴らしい会社で、
大好物の革を見つけました。
自分が「良い」と思う事を
「正しい」方法で「長く」続ける・・・
普通に聞こえますか?
当たり前ですかね?
「長く」続けることは今までやってきたことに
責任を持たなければいけないと思います。
tanato で分かりやすいのは修理でしょうか?
「修理しますよ」と言っておいて
実際に壊れたので連絡をしてみたら
「システムが変わったので修理はしません」って
そんなのは信用されませんよね?
そんなのが「長く」続くとは私には思えません!
何が原因なのか?
理由なのか?
やりかけた事全ての結果も見ず、責任もとらず、
既に実行されていたことも結果を見ないまま
元に戻す、責任をとって「無責任」に辞めて行くのが
習慣の国って・・・ 信用できますか?
首をすげ替えるだけ?
一番大事なことが、今までと
まったく変わっていない気がします。
これで投票率が上がれば面白いけど
投票率が落ちて保守か?
ヤッパリ選挙は賭けごとの種にしかならないのか?
管さんのモノマネをする人は現れるだろうか?
鳩山来留夫はどうするのだろう・・・
by tanato16
| 2010-06-04 08:08
| 戯言
|
Comments(4)
「自分が「良い」と思う事を「正しい」方法で「長く」続ける・・・」
心につきささります、くじけそうになりながらも、そのラインにもどる。
心につきささります、くじけそうになりながらも、そのラインにもどる。
0
pause-1991 さん
なかなか難しいですよね、私にはまったく無理だな(笑)
なかなか難しいですよね、私にはまったく無理だな(笑)
わたしには充分そうされているとお見受けしますが...
pause-1991 さん
おぉ~ ありがたいお言葉、恐縮です!
おぉ~ ありがたいお言葉、恐縮です!