2010年 06月 11日
端革 |

修理前 修理完了
比較的古いタイプの修理がやってきました。
この頃より前は財布のふたやトートの
開口部に端革を使っていましたね。
革のはじっこです?
分かりますか?
革は天然物なので正方形や
長方形で売っている訳ではないのですよ。
魚の干物みたいな感じでしょうか?
同じ種類の干物でも大きさや形が違うでしょ。
その輪郭部分をつかうと、1ヶ1ヶ
微妙に違う表情になってくれるのですね。
余計分かりずらいですか?
色々あってしばらく作っていなかったのですが、
最近幾つかサンプルを作って
「やっぱり良いな!」と思っていた所へこの修理 ・・・
「いけッ!」 てことか?
by tanato16
| 2010-06-11 07:06
| 修理
|
Comments(6)
おはようございます!この型もカッコイイですね~♪ヒモとボタンがイイ感じで、古さは全く感じません(^0^)
こういうタイミングでの、修理の依頼、もしかしたら、「行け~っ!」って事なのかも・・・。
こういうタイミングでの、修理の依頼、もしかしたら、「行け~っ!」って事なのかも・・・。
0
kamaさん
私の場合 Blog に書く頃には、「心は既に行っている」ことが多いのが実状ですね(笑)
私の場合 Blog に書く頃には、「心は既に行っている」ことが多いのが実状ですね(笑)

やっとあたしの財布に近いのが登場所ましたね。
先日、天然酵母を使った美味しいパン屋で、パンを買ってたらお店の人が「いい感じに使いこんでますね。」とほめて?くれたので「友人が東でええ感じの財布作ってるんですよ」と我が事のように自慢してしまいました。次回の修理の際には、あたしの財布もここにのせてな。
先日、天然酵母を使った美味しいパン屋で、パンを買ってたらお店の人が「いい感じに使いこんでますね。」とほめて?くれたので「友人が東でええ感じの財布作ってるんですよ」と我が事のように自慢してしまいました。次回の修理の際には、あたしの財布もここにのせてな。

お邪魔します!
これは「行けっっ!!!」って事に違いありません!
実は私、最初、この端革を使ったお財布に心奪われたのです!(その時既にモデルチェンジなさっていて…。もちろん今持っている「謹製印」ちゃんもお気に入りです。)
うわぁぁ…こちらにお邪魔する度に悩ましさの自乗が加算されて膨れ上がっています~。。。。
これは「行けっっ!!!」って事に違いありません!
実は私、最初、この端革を使ったお財布に心奪われたのです!(その時既にモデルチェンジなさっていて…。もちろん今持っている「謹製印」ちゃんもお気に入りです。)
うわぁぁ…こちらにお邪魔する度に悩ましさの自乗が加算されて膨れ上がっています~。。。。
kosian さん
やっぱり「行け!」ですかね(笑)
私も端革を使った物が好きなのですが、だんだん革の質が変わって来て雰囲気が
うまくまとまらなくなったのでモデルチェンジしたんですよね。
幸い良い革と巡り合えたので、またやってみたい気分です!
やっぱり「行け!」ですかね(笑)
私も端革を使った物が好きなのですが、だんだん革の質が変わって来て雰囲気が
うまくまとまらなくなったのでモデルチェンジしたんですよね。
幸い良い革と巡り合えたので、またやってみたい気分です!