2010年 10月 22日
個性的? |

先日、お取引先からほぼ同時期購入で
同色・同タイプの修理が2ヶ届きました。
面白い物で、殆ど同じ時間経過のはずなのに
2ヶが違う色になっています。
しかも、同じ型紙で作っているのに
平面に置くと右の方が少し大きくなっている。
横からは左の方の厚みが大きくなっています。
それぞれの人がそれぞれの使い方。
それぞれの経年変化、楽しい!
明日・明後日 tanato お休みです。
by tanato16
| 2010-10-22 08:07
| 修理
|
Comments(4)

おはようございます\(^O^)/素晴らしい育て方ですね\(^O^)/ 色が全然ちがうなんてびっくりです(^^)v
系年変化しているお財布や小物類、鞄 、大大大大大好きです(^^)v
系年変化しているお財布や小物類、鞄 、大大大大大好きです(^^)v
ナオリン☆さん
革の場所にもよりますが、それぞれ違う育ち方をするのがタンニン鞣の良い所ですね!
修理に帰ってくる革物達も、それぞれ違う経年変化をしていて楽しいですよ。
革の場所にもよりますが、それぞれ違う育ち方をするのがタンニン鞣の良い所ですね!
修理に帰ってくる革物達も、それぞれ違う経年変化をしていて楽しいですよ。

そうなんですね~場所で違ったりするんですね。
「帰ってくる」っていう表現がまたいいです(●^ー^●) 先日のブログで、ご夫婦でお揃いで買われた革の色いいですね(●^ー^●)
t14いいなぁ~。あの斜めカットの切りっぱなし部分は、まっすぐもできるのですか?。物欲止まらずです(笑)
「帰ってくる」っていう表現がまたいいです(●^ー^●) 先日のブログで、ご夫婦でお揃いで買われた革の色いいですね(●^ー^●)
t14いいなぁ~。あの斜めカットの切りっぱなし部分は、まっすぐもできるのですか?。物欲止まらずです(笑)
ナオリン☆さん
切りっぱ真っすぐにも出来ますよ。
左側の「カテゴリ」から「革」に入ってもらって、「端革2」を見てください。
あんな形の革から裁断するので、どこまでお好みに出来るかは「?」ですが・・・
実際にやる場合には、もう少し細かくメールで説明します。
切りっぱ真っすぐにも出来ますよ。
左側の「カテゴリ」から「革」に入ってもらって、「端革2」を見てください。
あんな形の革から裁断するので、どこまでお好みに出来るかは「?」ですが・・・
実際にやる場合には、もう少し細かくメールで説明します。