2010年 11月 21日
小さくて丸いもの |
tanato で作っている「もの」全体に関してですが
「もの」を見て「好き」「嫌い」と単純に
判断してもらえるのが一番良いと考えて、
ずぅ~とやって来ました。
私自身アレコレ説明されるのが好きではないので、
何となくそんな事になっていた訳です。
しかし、人さまからお金を頂く訳ですから
「もの の見た目だけでは無く「手」の部分も
多少は説明をしなければいけないのか? と、
少しだけ考えている今日この頃です。
そこで小さくて丸いもの達です。

こんな風に内縫いした革を(上画像)
ひっくり反せば完成な訳ですが、
それだけではやはり簡単過ぎますよね ( ´艸`)

使用している革にある程度の厚さと張りがあるので、
曲線を力だけでひっくり反すと
上画像のような歪んだ状態になります。

これを、余り歪みが出ないよう慎重に反します。
その後、形が元に戻らないように加工をしながら
丁寧に矯正してやります。
矯正が完了すると上画像右側です。

内側からも縫いシロが真っすぐに
なっているのが良く分かります。

単純作業ですが、コレを省くと
この革でこの形は作れないのです。
上完成画像。
by tanato16
| 2010-11-21 11:56
| 制作過程
|
Comments(2)
見えないところでのひと手間。コレが大事なのですよね~♪
私も見習わねば☆
↓ のカード入れ、良いですね~♪
名刺入れと悩んでしまいます・・・・・。
私も見習わねば☆
↓ のカード入れ、良いですね~♪
名刺入れと悩んでしまいます・・・・・。
0
kama さん
そうなんですよね~ 大事です、ひと手間!
しかし、見た目と採算のバランスが取れないんですよね、ひと手間(笑)
名刺入れにカードは入れられますが、カード入れに名刺を入れると名刺の角が
潰れると思います。
見た目で選ぶか? 使用目的で選ぶか? 難しいところですね(笑)
そうなんですよね~ 大事です、ひと手間!
しかし、見た目と採算のバランスが取れないんですよね、ひと手間(笑)
名刺入れにカードは入れられますが、カード入れに名刺を入れると名刺の角が
潰れると思います。
見た目で選ぶか? 使用目的で選ぶか? 難しいところですね(笑)