2011年 12月 19日
経年変化 国内原皮 続き |
使用前 約3ヶ月使用
そのまま放置すると腐ってしまうのが 皮。
魚の皮を放置していれば腐るのは想像できますよね。
そんな感じです。
それを腐らないように加工(鞣)した物が 革。
皮 の状態で塩漬けして
輸入してくる物を 原皮 と言います。
日本では8割~9割が輸入原皮。
残りが国産原皮。
今回、手提げ・ペンケース・がま口で
使っているのは国産原皮です。
焼印が無くキメが細かくて比較的傷が少ないので、
製品に皮の表情がそのまま出る
タンニン鞣しにはよく合っています。
国産牛肉は高級品が中心なので、
肉の状態が最も良い時期に屠殺します。
その為、皮のサイズがやや小さく
肉を無駄なく取るので薄い皮が中心になり
用途が限定され ・・・
真面目な Blog を書いていると
頭が疲れちゃうな。
そんな訳で、なぜ国産原皮を使っているのか
についてはまた近いうち。

魚の皮を放置していれば腐るのは想像できますよね。
そんな感じです。
それを腐らないように加工(鞣)した物が 革。
皮 の状態で塩漬けして
輸入してくる物を 原皮 と言います。
日本では8割~9割が輸入原皮。
残りが国産原皮。
今回、手提げ・ペンケース・がま口で
使っているのは国産原皮です。
焼印が無くキメが細かくて比較的傷が少ないので、
製品に皮の表情がそのまま出る
タンニン鞣しにはよく合っています。
国産牛肉は高級品が中心なので、
肉の状態が最も良い時期に屠殺します。
その為、皮のサイズがやや小さく
肉を無駄なく取るので薄い皮が中心になり
用途が限定され ・・・
真面目な Blog を書いていると
頭が疲れちゃうな。
そんな訳で、なぜ国産原皮を使っているのか
についてはまた近いうち。
by tanato16
| 2011-12-19 06:00
| 革
|
Comments(0)