2014年 08月 13日
革の部位 |
子供達も宿題に追われる夏休み。
余り興味が無いかも知れませんが、
牛革の部位に関して少しだけ真面目に(笑)
図1
頭方向
尻方向
北米産の場合は図1の裁断方法の革多し。
eureka leathercraftで使っている国内原皮国内鞣し革も
図1右側の半栽って奴と同じ、牛の開きの半身。
腹部分は薄くシワシワで殆ど使い物になりません(泣)
図2
頭方向
尻方向
図2はヨーロッパ産の革に多いタイプ。
肩とそこから下を分けて鞣しています。
ベリー部分はついていません。
tanato leathercraft で使っている
イタリア産革は 図2のショルダー部分。
eureka leathercraft 手提げの取っ手も
厚さの違う同じ部位の革を使っています。
何とな~く覚えていてもらえれば、
少しは BLOG が分かり易くなるかも?
程度のザックリとした説明です。
もっと詳しく知りたい人や良く分からない人は
自分で調べて下さいね。
余り興味が無いかも知れませんが、
牛革の部位に関して少しだけ真面目に(笑)
図1
頭方向
北米産の場合は図1の裁断方法の革多し。
eureka leathercraftで使っている国内原皮国内鞣し革も
図1右側の半栽って奴と同じ、牛の開きの半身。
腹部分は薄くシワシワで殆ど使い物になりません(泣)
図2
頭方向
図2はヨーロッパ産の革に多いタイプ。
肩とそこから下を分けて鞣しています。
ベリー部分はついていません。
tanato leathercraft で使っている
イタリア産革は 図2のショルダー部分。
eureka leathercraft 手提げの取っ手も
厚さの違う同じ部位の革を使っています。
何とな~く覚えていてもらえれば、
少しは BLOG が分かり易くなるかも?
程度のザックリとした説明です。
もっと詳しく知りたい人や良く分からない人は
自分で調べて下さいね。
by tanato16
| 2014-08-13 07:55
| 革
|
Comments(0)