2014年 09月 24日
スムースレザーに関して |
tanato 製品に関して
「スムースレザーでの製作は出来ないの?」と
お問い合わせを多数頂いたので、現在は
online shop でもスムースレザーとしぼ革を
一部選択できるようにしてあります。
ただ、製作の基本はあくまでも しぼ革
なので、その辺りを簡単にご説明。
tanato 製品の殆どが内縫い、最後に表返して完成。
主な理由は下記です。
1) 革独特の張り(曲線)が生まれる
2) 縫い目を出来るだけ表に出さず、糸切れを防ぐ
上記2点を全体的に上手くまとめて完成させるには、
「しぼ革」 での製作が基本となります。
それをスムースレザーで作ると
表返す際にどうしても皺が出来ます。
スムースレザーをご希望の方は下画像
それぞれを拡大して、ご確認 ・ご検討ください。
※しぼ革に関しては、コノ辺り を参考にして下さい。
画像下の文字色は、緑側 がシワが有る財布。
青側 はシワの少ない財布です。
緑 ・青 共スムースレザーで製作の、財布 13-14 です。
表面 表面
フタ部分はシワが付かないので、コノ方向からは
印象がどちらも殆ど変わらないと思います。
背面 背面
背面は、左側財布 にシワが確認できます。
ここから下は単品で少し大きい画像です。
表面
表面
裏面
裏面
フタ開
フタ開
2個の財布は同じ1枚の革から作っていますが、裁断の
場所が違うと画像のように仕上がりも違います。
シワの出ない部分だけを選んで製作すれば、
倍以上の値段になってしまいますしねェ ・・・
Blog の機能上、上画像で大きさが一杯です。
革の見本をご希望の方は、コチラ をご覧下さい。
※ 2016年11月にスムースレザーでの製作は終了しました。
「スムースレザーでの製作は出来ないの?」と
お問い合わせを多数頂いたので、現在は
online shop でもスムースレザーとしぼ革を
一部選択できるようにしてあります。
ただ、製作の基本はあくまでも しぼ革
なので、その辺りを簡単にご説明。
tanato 製品の殆どが内縫い、最後に表返して完成。
主な理由は下記です。
1) 革独特の張り(曲線)が生まれる
2) 縫い目を出来るだけ表に出さず、糸切れを防ぐ
上記2点を全体的に上手くまとめて完成させるには、
「しぼ革」 での製作が基本となります。
それをスムースレザーで作ると
表返す際にどうしても皺が出来ます。
スムースレザーをご希望の方は下画像
それぞれを拡大して、ご確認 ・ご検討ください。
※しぼ革に関しては、コノ辺り を参考にして下さい。
画像下の文字色は、緑側 がシワが有る財布。
青側 はシワの少ない財布です。
緑 ・青 共スムースレザーで製作の、財布 13-14 です。

フタ部分はシワが付かないので、コノ方向からは
印象がどちらも殆ど変わらないと思います。

背面は、左側財布 にシワが確認できます。
ここから下は単品で少し大きい画像です。






2個の財布は同じ1枚の革から作っていますが、裁断の
場所が違うと画像のように仕上がりも違います。
シワの出ない部分だけを選んで製作すれば、
倍以上の値段になってしまいますしねェ ・・・
Blog の機能上、上画像で大きさが一杯です。
革の見本をご希望の方は、コチラ をご覧下さい。
※ 2016年11月にスムースレザーでの製作は終了しました。
by tanato16
| 2014-09-24 08:46
| 革
|
Comments(0)