2015年 08月 28日
ファスナーの話 |
薄手の上着 、ファスナーを閉める時どうしますか?
意識、無意識に関わらず一番下でファスナーを合わせて
掴む、空いた手でスライサーを体の線に添って真直ぐ
喉元に向かって引くのではないでしょうか?
右肩や左肩に向かって引く人はいないと思います。
そんな事を頭の隅に置いて、財布ファスナーの話。
画像を拡大しながら確認して下さい。
tanato 財布のファスナーに関してです。
「滑りが悪い」とのご意見をたまに聞くことがあります。
全く問題ないと言ってくれる人が多いけれど、
この際通常の財布と tanato 財布の違いを少し。
以前にも書きましたが、ファスナーは
世界のYKK「機能的な問題は無し」が前提です。
1)ファスナーの取り付け方が通常と少し違う 通常ファスナーは、上画像 A のように平面で使います。
tanato では、A の状態の物を2ッに折って使います。
上画像の B がソレです。
スライサーから右側が A とB で違うのが分かりますか?
A はファスナー同士が向き合っています。
B はファスナーが上を向いています。 B を横から見ると上画像な感じ。
中央から右でファスナーが立ちあがり
スライサーが斜め上を向いています。 こんな場合、少し極端ですが上画像のようにスライサー
をやや下向きになるようにして動かします。
これによりファスナーが噛み合い易くなり、
スムーズに開閉させることができます。 実際には持ち手の根もとスライサーに近い部分、
白丸辺りを掴み指の腹で押さえて引く感じです。
2)ファスナーの持ち手が柔らかく長い tanato はファスナーの摘みを革ヒモに変更しています。
見た目も良いしどんな状態でも掴み易いのですが、
意識しないとファスナーを斜めに引きがちです。
A 地点から B 地点に向かって真直ぐ引いて下さい。
これも上画像は極端ですが、矢印方向に力が掛ると
進行方向のファスナーが歪んで動き辛くなります。
最初の「肩に向かって引く人 ・・・」と同じですね。 特に財布13シリーズは上画像のように
段差があり壁が出来るので、無意識に
壁を避け斜めに引く事になり易いと思います。
3)芯地等を使っていない(画像はありません)
財布にファスナー使う場合、周りを芯地等で固定します。
周囲がシッカリしている方が動かし易いからです。
しかし tanato ではそれをしていません。
芯地を使うと接着箇所や余計な縫い目が増え、
経年変化とは違う劣化が生まれるからです。
※ tanato ではファスナー開閉方向が一般と反対です?
通常は正面から見て「右開~左閉」が多いようで、
これを右利きとしているようです。
ご注文時に指示して頂ければ逆向き開閉製作可能です。
上記3点+※印が通常と違う所だと思います。
それぞれチョイとコツが必要ですが使い込んで頂ければ
いずれは何も気せずにスムーズな開閉が可能です。
それと、中身が空だと引っ掛かり易いので全て収納した
状態で確認して下さい、これ意外と重要です。
全ての人が最初から使い易く改良する事も可能です。
しかしそれでは tanato の考える革財布の良さが消え、
何処にでもある量産の財布と同じになってしまいます。
ファスナーが気になったら、上記の事に注意しながら
使ってみて下さい m(_ _)m
最後になりましたが、引っ掛かる感じがある場合は
ファスナーを閉めた状態で上画像丸印辺りを両手で掴み
矢印方向に真直ぐ「強く」引いてください。
自分でやって力が足りない感じの時は
力持ちにお願いしてください。
壊れない程度でお願いします (゚Д゚;)
あぁー 長かった、チョット長いですが 以来の長さか?
開閉方向を含め自分に使い易く製作しているので、何故
ファスナーの滑りが気になるのか分からない私ですが、
できるだけ気持ち良く使って頂きたく頑張りました(笑)
意識、無意識に関わらず一番下でファスナーを合わせて
掴む、空いた手でスライサーを体の線に添って真直ぐ
喉元に向かって引くのではないでしょうか?
右肩や左肩に向かって引く人はいないと思います。
そんな事を頭の隅に置いて、財布ファスナーの話。
画像を拡大しながら確認して下さい。
tanato 財布のファスナーに関してです。
「滑りが悪い」とのご意見をたまに聞くことがあります。
全く問題ないと言ってくれる人が多いけれど、
この際通常の財布と tanato 財布の違いを少し。
以前にも書きましたが、ファスナーは
世界のYKK「機能的な問題は無し」が前提です。
1)ファスナーの取り付け方が通常と少し違う
tanato では、A の状態の物を2ッに折って使います。
上画像の B がソレです。
スライサーから右側が A とB で違うのが分かりますか?
A はファスナー同士が向き合っています。
B はファスナーが上を向いています。
中央から右でファスナーが立ちあがり
スライサーが斜め上を向いています。
をやや下向きになるようにして動かします。
これによりファスナーが噛み合い易くなり、
スムーズに開閉させることができます。
白丸辺りを掴み指の腹で押さえて引く感じです。
2)ファスナーの持ち手が柔らかく長い
見た目も良いしどんな状態でも掴み易いのですが、
意識しないとファスナーを斜めに引きがちです。
A 地点から B 地点に向かって真直ぐ引いて下さい。
これも上画像は極端ですが、矢印方向に力が掛ると
進行方向のファスナーが歪んで動き辛くなります。
最初の「肩に向かって引く人 ・・・」と同じですね。
段差があり壁が出来るので、無意識に
壁を避け斜めに引く事になり易いと思います。
3)芯地等を使っていない(画像はありません)
財布にファスナー使う場合、周りを芯地等で固定します。
周囲がシッカリしている方が動かし易いからです。
しかし tanato ではそれをしていません。
芯地を使うと接着箇所や余計な縫い目が増え、
経年変化とは違う劣化が生まれるからです。
※ tanato ではファスナー開閉方向が一般と反対です?
通常は正面から見て「右開~左閉」が多いようで、
これを右利きとしているようです。
ご注文時に指示して頂ければ逆向き開閉製作可能です。
上記3点+※印が通常と違う所だと思います。
それぞれチョイとコツが必要ですが使い込んで頂ければ
いずれは何も気せずにスムーズな開閉が可能です。
それと、中身が空だと引っ掛かり易いので全て収納した
状態で確認して下さい、これ意外と重要です。
全ての人が最初から使い易く改良する事も可能です。
しかしそれでは tanato の考える革財布の良さが消え、
何処にでもある量産の財布と同じになってしまいます。
ファスナーが気になったら、上記の事に注意しながら
使ってみて下さい m(_ _)m
ファスナーを閉めた状態で上画像丸印辺りを両手で掴み
矢印方向に真直ぐ「強く」引いてください。
自分でやって力が足りない感じの時は
力持ちにお願いしてください。
壊れない程度でお願いします (゚Д゚;)
あぁー 長かった、チョット長いですが 以来の長さか?
開閉方向を含め自分に使い易く製作しているので、何故
ファスナーの滑りが気になるのか分からない私ですが、
できるだけ気持ち良く使って頂きたく頑張りました(笑)
by tanato16
| 2015-08-28 08:07
| 財布
|
Comments(0)